カムと歩んで50余年。常に新しいものに挑戦してきました。
1918.8 | 創業者 丸尾小一郎が大阪市内においてガラス瓶金型製造会社を設立。 |
1965.5 | 丸尾良仁が輝工作所を設立し、独創的な機構による間欠駆動ユ二ットを発表し同時に倣いフライス盤による各種省力機械用カムの生産を開始。 |
1974.12 | 規模拡充にともない組織を株式会社輝工作所に改組。 |
1978.6 | 日立精機製 マシニングセンタ MG500を導入しNC化を開始。 |
1980.12 | 資本金1,200万円に増資。 |
1981.5 | 汎用コンピュータNEC MS30 導入。 |
1982.2 | 三井精機製 高精度マシニングセンタ JIDIC-H6C 導入。 |
1983.8 | 総合 CAD/CAMシステム(HI-CAP)を自社開発。 |
1983.12 | 資本金2,400万円に増資。 |
1983.12 | ドイツKopp社製 カム研削盤 FSK 32.3 導入。 |
1988.4 | ワークステーション型コンピュータ EWS4800 導入。 |
1989.12 | ドイツKopp社製 カム研削盤 SK21.3 導入。 |
1990.6 | ミツトヨ製 三次元測定機 Super KN 810 導入。 |
1993.4 | 横河ヒュ−レットパッカード製 汎用CADシステム ME10 導入。 |
1996.10 | 日立精機製 マシニングセンタ HG630 2台 導入。 |
1997.10 | 三井精機製 マシニングセンタ VU65A 2台 導入。 |
2000.2 | ISO9001:1994認証取得。 |
2000.9 | ドイツKopp社製 カム研削盤 SK35E 導入。 |
2002.12 | ISO9001:2000認証取得。 |
2006.2 | ドイツKopp社製 カム研削盤 FSK25S 導入。 |
2007.10 | 住友重機械製 平面ロータリー研削盤 SVR130 導入。 |
2007.10 | ドイツKopp社製 カム研削盤 SN310 導入。 |
2008.9 | 3D CAD PTC Creo Elements / Direct Modeling (曲面処理オプション付)ソフトウエア 導入。 |
2010.8 | ISO9001:2008認証取得。 |
2012.2 | 森精機製 NC旋盤 NL3000 導入。 |
2012.3 | OKK(大阪機工)製 マシニングセンタ MCH-800Ⅱ 導入。 |
2012.3 | OKK(大阪機工)製 マシニングセンタ HCV660 導入。 |
2013.7 | 工学計算ソフトウエア Math Cad 導入。 |
2013.11 | 森精機製 NC旋盤 NL3000 導入。 |
2015.1 | 三井精機製 マシニングセンタ VU65A 導入。 |
2016.4 | 大阪府より「経営革新計画」の承認。 |
2016.9 | ミツトヨ製 三次元測定機 CRYSTA-Apex S9106 導入(ロータリテーブル MRT320付加)。 |
2017.9 | ISO9001:2015年版 認証取得予定。 |
2017.10 | 三井精機製 マシニングセンタ VU65A 導入。 |
2018.4 | 大阪府より「経営革新計画(大阪府指令経支第1081-41号)」の承認。 |
2018.9 | 三菱電機製 ワイヤーカット MV1200R 導入。 |
2018.10 | DMG森精機製 NC旋盤 NLX2500/500 導入。 |