コンテンツへスキップ
カムの加工・製造|株式会社輝工作所

カムの加工・製造|株式会社輝工作所

  • 会社案内
    • トピックス
    • ごあいさつ
    • ヒューマンシップ
    • グリーン調達の方針
    • 個人情報の取扱い
    • 会社概要
    • 沿革
    • アクセス
  • カム
    • カム製造品の紹介
    • カム製造の流れ(製造工程)
    • カムとは?
    • カムメカニズムの歴史
    • カムの動き =3DCGビデオ=
  • カム機構解析
    • ユーザ仕様に基づく機構解析
    • 求められるカム曲線を実現
    • 自社開発 “HI-CAPシステム”
  • カムの加工
    • カム加工方法(フローチャート)
    • 加工体制について
    • カム研削盤 EMAG-KOPP製
    • マシニングセンタ・NC旋盤・ワイヤーカット
  • 品質保証
    • 国際品質体制
    • 三次元測定機
    • 新開発 立体カムの検証プログラム
  • お問合せ
  • リクルート
カムの加工・製造|株式会社輝工作所 > トピックス

トピックス

工場移転のお知らせ

投稿者 admin投稿日: 2023年10月10日2023年10月20日カテゴリー トピックス

2023年7月、新工場建設現場。

投稿者 admin投稿日: 2023年7月13日2023年7月13日カテゴリー トピックス

ナガセインテグレックス社製 平面研削盤 SGE-63BLD2-NE03 導入。2022.11

投稿者 admin投稿日: 2022年11月7日カテゴリー トピックス

ニイガタマシンテクノ社製 マシニングセンタ HN63E 導入。2021.10

投稿者 admin投稿日: 2021年12月21日2022年2月13日カテゴリー トピックス

社員研修旅行 ハワイ(2018年11月)

投稿者 admin投稿日: 2018年12月20日2018年12月21日カテゴリー トピックス

DMG森精機製 NC旋盤 NLX2500/500 導入。

投稿者 admin投稿日: 2018年10月30日2018年11月9日カテゴリー トピックス

三菱電機製ワイヤーカット MV1200Rを導入。

投稿者 admin投稿日: 2018年9月10日2018年11月9日カテゴリー トピックス

三井精機製 マシニングセンタ VU65A 導入。

投稿者 admin投稿日: 2017年10月27日2018年2月22日カテゴリー トピックス

ISO9001:2015年度版 認証取得(2017年9月)

投稿者 admin投稿日: 2017年9月15日2017年10月12日カテゴリー トピックス

稲荷神社奉納式(2017年4月)

投稿者 admin投稿日: 2017年4月5日2018年2月22日カテゴリー トピックス

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ

最高のモーションコントロール。HIKARIのカム製品は、各種生産機械の要となる最先端ワークパーツです。

最高のモーションコントロール。HIKARIのカム製品は、各種生産機械の要となる最先端ワークパーツです。

株式会社輝工作所

HIKARI KOUSAKUSHO Co., Ltd.
〒666-0024
兵庫県川西市久代1丁目6番9-11
Tel 072-759-7162
Fax 072-758-8918
info@hikari-cam.co.jp

HIKARI KOUSAKUSHO Co., Ltd.
〒666-0024
兵庫県川西市久代1丁目6番9-11
Tel 072-759-7162 Fax 072-758-8918
info@hikari-cam.co.jp

  
  
  

お問合せ

カムやカム設計に関するお問合せは、お気軽にお寄せ下さい。→お問合せ

リクルート

製造現場でスキルを磨きませんか?→リクルート

輝のカム技術〜カム製造の流れ〜

カムの製造は「機構解析」「加工」「品質保障」という流れで進められます。
確かなカム製作は長年培ったノウハウと熟練のスペシャリストたちの加工技術によって支えられています。切削、研削(研磨)などのカム加工・製造のことは株式会社輝工作所まで。→カム製造の流れ

カムとは?

機械要素のひとつであるカムは、“高速駆動時における低振動の動作制御”など、他の部品には置き換えることのできない良質の運動特性があります。→カムとは?

カムメカニズムの歴史

12世紀トルコ、アル・ジャザリが宮殿時計製作においてカムシャフトを発明。17世紀日本では、からくり「茶運び人形」においてカム機構によるUターンメカニズムが発明されます。→カムメカニズムの歴史

カムの動き =3DCGビデオ=

カム機構の種類

「平面カム」は直進型と回転型に分類され、「立体カム」は、端面型・円筒型・円すい型・鼓型に分類されます。ローラギアカムは鼓型の立体カムのひとつになります。→カム機構の種類

カム機構設計の一般的な手順

「カム機構形式の選択」「タイミング線図の作成」「カム曲線の選択」など、カム設計の一般的な手順をご紹介。→カム機構設計の一般的な手順

サイトマップ

→サイトマップ
  • 会社案内
    • トピックス
    • ごあいさつ
    • ヒューマンシップ
    • グリーン調達の方針
    • 個人情報の取扱い
    • 会社概要
    • 沿革
    • アクセス
  • カム
    • カム製造品の紹介
    • カム製造の流れ(製造工程)
    • カムとは?
    • カムメカニズムの歴史
    • カムの動き =3DCGビデオ=
  • カム機構解析
    • ユーザ仕様に基づく機構解析
    • 求められるカム曲線を実現
    • 自社開発 “HI-CAPシステム”
  • カムの加工
    • カム加工方法(フローチャート)
    • 加工体制について
    • カム研削盤 EMAG-KOPP製
    • マシニングセンタ・NC旋盤・ワイヤーカット
  • 品質保証
    • 国際品質体制
    • 三次元測定機
    • 新開発 立体カムの検証プログラム
  • お問合せ
  • リクルート
Copyright @ 2017 HIKARI KOUSAKUSHO Co., Ltd. All Right Reserved